令和3年2月28日(日)朝6:15~
UHB 「松本裕子の病を知る」 に院長が出演し、
咳ぜんそくについて、院長とスタッフが解説しました。
下記リンク先のバックナンバーよりご視聴いただけます。
https://www.uhb.jp/program/yamaiwoshiru/
ぜんそく、止まらないせき、COPD(肺気腫と慢性気管支炎)など呼吸器・アレルギーを 専門とするクリニックとして2011年11月1日に開業して9年間が過ぎました。 この間に多くの患者様が市内、道内外からお見えになっており大変感謝しております。 良いスタッフにも恵まれ、大学病院レベルの診断・治療維持を心がけ、進化する検査・治療をいち早く導入し、 明るくさわやかなクリニックを目指し日々「精進」することを忘れてはいません。
新型コロナの感染をきっかけに、院内の換気の見直し、感染防止のアルコール消毒の徹底、待ち時間の短縮、 スタッフの感染予防衣服とN95マスクの標準装着などを徹底しております。 感染疑いの患者さんは事前の電話連絡で、来院時刻を指定させていただいたり、 陰圧のトリアージルームに移動していただくようにしております。 当院は呼吸器・アレルギーの患者様がほとんどということをご理解していただき、 院内感染が起こらないように最大に配慮しております。一方、花粉や大気汚染物質を取り除く空気清浄器を多数配置し、 化学物質フリーの建材を用い、息苦しさが軽減する色をカラーコーディネーターに相談したり、 自律神経を整える音楽を点滴室に流しています。
ぜんそく・COPDの分野では吸入薬、分子標的薬(注射薬)の新薬は、ここ2年間に続々と登場し、 これまでの治療薬で改善がなくても、新薬で劇的に症状が改善する場合も多数経験しております。 看護師による丁寧な吸入薬の服薬指導をおこなっております。 メディア生出演では、NHK「ためしてガッテン」「今日の健康」、STV「どさんこワイド179」などがあり、 10年以上連続して医師間での推薦による「ベストドクター」に選出されています。 出版物は、2016年に羊土社から「もう悩まない!喘息・COPD・ACOSの外来診療」、 と南江堂から「プライマリ・ケアの現場でもう困らない!止まらない“せき”の診かた」の2冊、 2018年に南江堂から「プライマリ・ケアの現場でもう困らない!ぜんそく・COPD・ACOの診かた」があります。 全国の医療機関・大学病院と連携をとり、共同研究・論文作成を行っており、最新の知識を交換しております。 2019年には第46回日本マイコプラズマ学会学術集会を母校の札幌医科大学で行いました。 学会や研究会での発表のため代診医となる日がありますことを深くお詫びします。
当院では、スギ花粉症やダニによるアレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法も積極的に行っており、 “アレルギー体質が改善した“という良い成績が出てきております。 食物アレルギー、すずめバチ針刺し後のアナフィラキシーショックに対するエピペンの処方や禁煙外来、 マイコプラズマ呼吸器感染症における迅速PCR検査(耐性菌まで判明)や呼吸器感染症の早期診断も行っています。 新型コロナ終息後、には同じ中央区に日曜日・休日の午前のみ診療する分院を開業予定しており、 待ち時間の少ないアプリ決済やクラウド型カルテとオンライン診療を視野とした新しいシステムの導入をもって、 地域医療に少しでも貢献できればと思っております。
当院では5歳以上の方を対象に下記内容の診療を行っております。
令和3年2月28日(日)朝6:15~
UHB 「松本裕子の病を知る」 に院長が出演し、
咳ぜんそくについて、院長とスタッフが解説しました。
下記リンク先のバックナンバーよりご視聴いただけます。
https://www.uhb.jp/program/yamaiwoshiru/
令和3年3月1日より、新型コロナウイルス感染拡大防止、3密を避けるために
当院玄関の開錠時間、電話受付時間を下記のとおり変更いたします。
また、ご予約の患者様は予約時間にご来院くださいますよう、ご協力をお願いいたします。
開 錠:8:30
電話受付:9:00~12:00 14:00~18:00
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
当院では現在発熱外来は行っておりません。 |
当院の外来対応は以下の通りです。
①当院を喘息や慢性呼吸器疾患などで定期受診されている患者様で感冒症状、呼吸器症状(咳・痰・発熱など)がある方は受診前に必ずお電話ください。(感染隔離スペースの制限がある為、受診が困難な場合もあります。)
②15歳未満の小児の感冒、呼吸器症状(咳・痰・発熱など)がある方は検査が出来ない為、小児科へ受診して頂くようお願いいたします。
③初診の感冒症状、呼吸器症状(咳・痰・発熱など)、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症の不安がある方は、受診出来ません。ご理解お願いいたします。
④症状の軽い場合はご自宅での療養をお願いしております。ご理解、ご協力をお願いいたします。
現在休診、代診の予定はありません。
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |